今回の記事では、雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方を紹介していきます。湯煎焼きをしなくてもしっとりなめらかなチーズケーキを作ることができるので、これから料理を始める方も是非参考にしてみてください。
材料と分量
材料と分量(丸型15cm)
◎雑穀チーズ 140g
◎豆乳 70cc
◎薄力粉 40g
◎メレンゲ 170g
◎オリーブ油 大さじ1~2
レシピ①チーズ生地を作る
今回は、もちアワ・豆乳・レモン汁で作った雑穀チーズを使います。詳しいレシピ内容は、下記のリンクを参考にしてみてください。
まず最初に、オリーブ油を加えながら雑穀チーズをよく練ります。
雑穀チーズがなめらかになってきたら、豆乳70ccを2回に分けて加えます。その都度よく混ぜるようにしましょう。
綺麗に混ざったら、薄力粉40gをふるいながら加えてよく混ぜ合わせます。薄力粉がダマにならないように気を付けましょう。
これでチーズ生地は完成です。
レシピ②メレンゲを加える
雑穀スイーツで使うメレンゲは、ひよこ豆の茹で汁とグラニュー糖で作ります。卵白を一切使わないので、卵アレルギーを持っている方にもおすすめです。
メレンゲ170gを3回に分けて加えます。1回目はしっかりと混ぜ合わせます。メレンゲの泡が潰れてしまってもOKです。
2回目以降はメレンゲの泡が潰れないように注意しながら、全体を切るように混ぜます。
チーズ生地とメレンゲが綺麗に混ざり合ったら、あとは型に入れて焼くだけです。
レシピ③型に入れて焼く
型に生地を流し入れたら、トントンと数回軽く打ち付けて空気を抜くようにしましょう。
今回はお鍋を使ってチーズケーキを焼いてみました。まずはお鍋の底にキッチンペーパーを敷いて、その上に生地を流し込んだ型を置きます。蓋をしながらとろ火で40~50分ほど焼くと生地の表面が乾燥してくるので、火を止めて5分ほど蒸らします。
粗熱が取れたらお皿に移して、少しだけ冷まします。
お好きなサイズに切り分けたら、雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの完成です。甘さ控えめなので、メープルシロップを少しかけてもOKです。雑穀チーズの風味としっとりなめらかな口当たりがたまらない仕上がりとなりました。
インスタ始めました
ちょっとしたお知らせですが、Instagramを始めてみました。今後はブログとインスタの2本柱で雑穀の魅力を伝えていこうと思っています。食べ歩きの写真なども投稿する予定なので、フォローしていただけると嬉しいです。