今回は板麩とアマランサスを使って、宮崎県のご当地グルメとしても有名な肉巻きおにぎりを作ってみました。お肉のような食感と一味唐辛子のピリッとした辛味がたまらない一品です。おつまみにも最適なので、是非参考にしてみてください。
具材と分量
具材と分量(1人分)
◎アマランサス 20g
◎板麩 1枚
◎ご飯 100g
◎大葉 3枚
◎ごま油 小さじ1
◎しょうゆ 大さじ1
◎みりん 大さじ1
◎砂糖 小さじ1
◎一味唐辛子 適量
レシピ①具材の下準備
まず最初に具材の下準備をします。ボウルの中にご飯・炊いたアマランサス・細切りにした大葉を入れて、軽く混ぜ込みます。
具材を混ぜ込んだら、1/3の量をラップに包んで俵型に整えます。
握り方が緩いと形が崩れてしまうので、少し固めに握るのがポイントです。
レシピ②板麩を巻く
ぬるま湯で戻した板麩の水気をきったら、包丁で2枚に開きます。
もう一度開いて4枚にします。水戻しした板麩はとても破れやすいので、丁寧に扱うようにしましょう。
板麩の上に具材を乗せて、横にぐるぐると巻きつけます。
見た目はいなり寿司のようですが、タレをかけてこんがり焼くと肉巻きおにぎりに大変身します。
レシピ③タレをかけて焼く
フライパンにごま油を入れて温めます。そして板麩の巻き終わりを下にして、中火で焼きます。
焼き色がついたら、転がしながら全体をこんがりと焼きます。中身がこぼれないように気を付けましょう。
全体に焼き色がついたら弱火にして、タレを煮詰めながら絡めます。今回は、しょうゆ・みりん・砂糖・一味唐辛子を使ってタレを作りました。
香ばしい甘い香りがしてきたら、火を止めます。
大葉を1枚添えてお皿に盛り付けたら、板麩とアマランサスを使った肉巻きおにぎりの完成です。お肉のような食感と一味唐辛子のピリッとした辛味が食欲をそそる仕上がりとなりました。
おつまみにもぴったりです
アマランサスのプチプチ食感が相まって、絶妙な味わいを楽しむことができる一品です。調味料の分量を少し増やせば、ビールや日本酒とも相性抜群です。雑穀料理初心者の方でも簡単に作ることができるので、是非一度お試しください。